冬真っただ中の秋田県で極彩色の花々が出迎えてくれる「洋ランフェスタ“春を迎える”」が秋田県立農業科学館(大仙市)で開かれている。例年に比べ積雪は少ないものの、まだまだ寒い日々が続く中、同館の熱帯温室内はまるで極楽のよう。
【サンパウロ綾村悟】ブラジルのルラ大統領は30日、トランプ米大統領がブラジルに対して関税を課した場合、ブラジル政府が報復関税を米国にかける用意があると示唆した。
米国の作家ジョン・スタインベックの旅行記『チャーリーとの旅』(岩波書店)が青山南氏の新しい翻訳で刊行された。これは作者が長い期間この国を肌身で感じてこなかったために、記憶がいびつになってしまったと自覚し、米国を一周する計画を立て、1960年の秋から冬 ...
歴史的証言が記録されるなど時代の空気をよく表しているのは、平安時代の貴族の日記。行事や儀式は先代の日記でやり方を確認した。貴族の家の存続に大きな役割を果たしていたので、戦乱にあった時は何よりも日記を抱きかかえて避難したという話もある。
関東地方最東端、千葉県銚子市は日本屈指の水揚げ量を誇る銚子漁港を擁し、ヤマサ醤油(しょうゆ)、ヒゲタ醤油など醤油の町でもある。屏風ケ浦(びょうぶ)などジオパークは、新しい見どころとなっている。レンタサイクルで屏風ケ浦に行き、関東平野の地層を観た後は、 ...
ジャーナリストの鈴木エイト氏による「引きこもり」発言などに対し、名誉棄損であるとして「全国拉致監禁・強制改宗被害者の会」代表の後藤徹氏が損害賠償請求を行った裁判の判決が31日、東京地裁で行われた。東京地裁は被告に対し11万円の支払いを命じた。
東京・浅草橋の老舗人形店「久月」は30日、本店で「今年の期待びな」を発表した。毎年同社は、女の子の成長と幸せを願う3月3日の「ひな祭り」に合わせ、話題の人物をひな人形で制作している。
戦後、連合国軍総司令部(GHQ)の言論統制などをメディアが見過ごし続けた結果、自虐的な日本人が生み出されたとして、保守系の学識経験者らでつくる「日本の真の独立を目指す有識者会議」はマスコミに対して告白し謝罪することを求めている。
米国の首都ワシントン近郊のロナルド・レーガン空港付近で着陸のため滑走路に進入しようとしていた旅客機と軍用ヘリコプターが空中衝突して川に墜落した。乗客乗員67人は全員死亡したとみられている。
日本共産党が志位和夫氏から田村智子氏へと委員長を23年ぶりに交代して1年が経過した。共産党初の女性委員長として注目されたが、機関紙 ...
20世紀を代表するフランス人作家、アルベール・カミュが不慮の自動車事故で亡くなってから今年で65年となる。新型コロナウイルスのパンデミックを機に小説『ペスト』が注目されたが、生涯を懸けて世界の不条理、左翼全体主義と戦ったカミュは、権威主義国家が台頭する今、最も読み直されるべき作家の一人と言えよう。
「12・3非常戒厳」事態と尹錫悦大統領の弾劾および逮捕起訴事態によって早期大統領選挙の可能性が出てきている。次期 ...